CO₂循環システムが拓く ビヨンド・ゼロ社会
en
  • ホーム
  • 研究概要▼
    • - 組織体制
    • - 革新的な分離ナノ膜を出発点とする分散型
      「Direct Air Capture and Utilization (DAC-U)システム」の開発
    • - DAC技術の世界状況
    • - 世界に類を見ない圧倒的な透過量を誇るCO₂分離ナノ膜
    • - 連続・一貫した大気CO₂回収と炭素燃料の製造
    • - 分離ナノ膜が実現する分散型DAC-Uシステムの可能性
    • - 共同研究について-Uシステムの可能性
  • メンバー
  • 研究業績▼
    • - 原著論文
    • - 学会発表
    • - 総説・解説
  • イベント▼
    • - 公開イベント
    • - 限定イベント
    • - 終了イベント
  • トピックス
  • ムーンショットとは
  • お問合せ
  • 内部関係者用
  • English

トピックス一覧

2025/04/11プレスリリース・研究成果

【プレスリリース】「脱」炭素から「DAC」炭素 〜未来に向けたCO₂循環装置を大阪・関西万博に出展!〜

2025/04/10メディア

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)での展示について、FBS福岡放送「めんたいワイド」で紹介されました

2025/04/01メディア

【新聞掲載】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)への出展について、朝日新聞に掲載されました

2025/03/19メディア

【新聞掲載】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)への出展について、読売新聞に掲載されました

2025/02/10受賞

キーリーアレクサンダー竜太准教授(エネルギーアナリシス社会工学研究ユニット)がMIT Technology Review主催の「Innovators Under 35 in Japan 2024」を受賞しました!

2025/01/15メディア

【新聞掲載】CO₂回収技術とその関連技術の実用化に向けた取り組み(九州大学・双日株式会社・Carbon Xtract株式会社)について 日本経済新聞に掲載されました

2024/12/18プレスリリース・研究成果

【プレスリリース】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展します

2024/09/06研究成果

『European Journal of Inorganic Chemsitry』に野呂教授(CO₂回収研究ユニット,北海道大学)の論文が掲載されました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ
MOZES

〒819-0395  福岡市西区元岡744
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所

プライバシーポリシー

KYUSYU UNIVERSITY
熊本大学
北海道大学
東京大学
ナノメンブレン
ILLINOIS
信州大学
鹿児島大学
大阪工業大学
I₂CNER
K-NETs