CO₂循環システムが拓く ビヨンド・ゼロ社会
en
  • ホーム
  • 研究概要▼
    • - 組織体制
    • - 革新的な分離ナノ膜を出発点とする分散型
      「Direct Air Capture and Utilization (DAC-U)システム」の開発
    • - DAC技術の世界状況
    • - 世界に類を見ない圧倒的な透過量を誇るCO₂分離ナノ膜
    • - 連続・一貫した大気CO₂回収と炭素燃料の製造
    • - 分離ナノ膜が実現する分散型DAC-Uシステムの可能性
    • - 共同研究について-Uシステムの可能性
  • メンバー
  • 研究業績▼
    • - 原著論文
    • - 学会発表
    • - 総説・解説
  • イベント▼
    • - 公開イベント
    • - 限定イベント
    • - 終了イベント
  • トピックス
  • ムーンショットとは
  • お問合せ
  • 内部関係者用
  • English

トピックス一覧

2022/08/08アウトリーチ

8月25日開催;RadTech Asia 2022に藤川教授(MOZESプロジェクトマネージャー.九州大学)が登壇しました

2022/07/11アウトリーチ

7月21日開催;「使えるセンサ・シンポジウム2022【脱炭素セッション】」に藤川教授(MOZESプロジェクトマネージャー.九州大学)が登壇しました

2022/07/04アウトリーチ

7月19日開催;「新時代における企業の次世代化サミット」に藤川教授(MOZESプロジェクトマネージャー.九州大学)が登壇しました

2022/06/08

高原 淳PMアドバイザー(構造・解析研究ユニット)が高分子学会の名誉会員に推戴されました!

2022/05/20アウトリーチ

藤川教授・山内教授(九州大学)の研究紹介VTRがNHKワールド(NHKの海外向け国際放送)の科学番組「サイエンスビュー」で放映されました

2022/03/23アウトリーチ

藤川教授(MOZESプロジェクトマネージャー.九州大学)がNHKテレビ サイエンスZERO「総集編」に出演しました

2022/03/04アウトリーチ

3月10日開催;「大学の世界展開力強化事業」の2022バーチャルシンポジウム招待講演に藤川教授が登壇しました

2022/03/04アウトリーチ

RIETI(独立行政法人経済産業研究所)のHPにて藤川教授の研究が紹介されました

  • 前へ
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次へ
MOZES

〒819-0395  福岡市西区元岡744
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所

プライバシーポリシー

KYUSYU UNIVERSITY
熊本大学
北海道大学
東京大学
ナノメンブレン
ILLINOIS
信州大学
鹿児島大学
大阪工業大学
I₂CNER
K-NETs